TRADITIONAL CRAFTS
伝統工芸
大石紬
大石地区に江戸時代より伝わる大石紬。
大石紬は、伝統的手法により経糸を本繭(一匹の蚕が作った正常の繭)から、緯糸を玉繭(二匹の蚕が作った変形した繭)からすべて座繰り手引きしたものを一反または一疋に機織したもので特徴は、丈夫で軽く、柔らかくそしてまた絹特有のすべりの良さとなり、堅牢で絹織物と紬織物の両面をあわせ持つ他の紬織と異なった風合いを持っている。
富士河口湖の生活から生まれ、歴史が育んだ織物。
大石紬は江戸時代より伝わる伝統手法により、丈夫で軽く柔らかく、そして絹特有のすべりの良さと、堅牢で絹織物と紬織物の両面をあわせ持つ他の紬織と異なった風合いの織物です。
大石紬伝統工芸館では、この大石紬の伝統手法や歴史を現代に継承することを目的とする施設であると共に、大石シルクで作られた商品の販売をはじめ、布製品のお土産品を多数取り揃えております。
伝統工芸
大石地区に江戸時代より伝わる大石紬。
大石紬は、伝統的手法により経糸を本繭(一匹の蚕が作った正常の繭〕から、緯糸を玉繭(二匹の蚕が作った変形した繭)からすべて座繰り手引きしたものを一反または一疋に機織したもので特徴は、丈夫で軽く、柔らかくそしてまた、絹特有のすべりの良さとなりより堅牢で絹織物と紬織物の両面をあわせ持つ他の紬織と異なった風合いを持っている。
大石紬伝統工芸館では古から受け継いだ技術や繭を使った体験教室、自然素材の草木染めなどの体験教室を開催しております。
繭動物、ハンカチ染め体験、スカーフ染め体験などがございます。貴方だけのオリジナルアイテムを作ってみませんか?
売店
売店にはお土産に最適な繭を使った小物や、大石シルクで織った様々なシルク製品。
また、大人気の美顔パフをはじめとしたシルク製美容製品など、常時700点あまりの商品を取り揃えています。お気に入りの一品が必ず見つかるはず。是非お立ち寄りください。
国産の繭からつむいだ糸を、おばあちゃん達が丹精込めて、すべて手作業で仕上げた100%シルクの商品です。絹がやさしく角質を取り去り毛穴の掃除をしてくれます。
国産シルクと6種の植物エキスをたっぷり入れ、一つ一つ手練りで自然乾燥して仕上げました。植物の力がぎゅっとつまった、お肌と環境に優しい石鹸です。 プレゼントにおすすめです。
お知らせ
2023.11.01
****************************************************************************************************【大石公園へお越しのお客様へ】〜11月23日まで河口湖紅葉祭り(河口地区メイン会場)開催等により周辺道...
詳細はこちら2023.11.04
当館では地元在住の方達による大石紬の作製(研修含む)作業が行われております。その作業の予定をこちらにてお知らせすることといたしました。当館内で少し離れた位置から作業を見学いただけます。※全て繊細な...
詳細はこちら2023.04.12
大石紬伝統工芸館では染織に関するワークショップを実施いたします。 ※お電話または必要事項を記入したeメールにてお1人ずつお申し込みください。お申し込みが定員を上回る場合は抽選となります。◎【高機で...
詳細はこちら