大石紬伝統工芸館では染織に関するワークショップを実施いたします。
※お電話または必要事項を記入したeメールにてお1人ずつお申し込みください。
お申し込みが定員を上回る場合は抽選となります。
◎【高機で織る大石紬】
<講師>大石紬手織組合研究生 栗林茜
高機を使って山梨県指定伝統工芸品・大石紬を織るワークショップ。経糸がかかった状態の高機で、
緯糸には着物に使われる玉糸または帯に使われる太めの座繰り糸を用いて大石紬の手織りを体験していただきます。
出来上がりは幅20センチ、長さは20センチ〜40センチほど(選んだ糸や織り進める速度によって異なります)。
<実施日>
2月4日(日)<人数>1名
<実施時間>10時半〜15時半(途中、お昼休憩あり)
<参加費>5,000円
<持ち物>昼食
※織り上げた布は、全回終了後に大石紬伝統工芸館にて手渡し、または郵送にてお届けいたします。
(写真は作品イメージとなり、実際の出来上がりとは異なります)
----------------------------------------------
【お申し込み方法】
お電話または必要事項を記入したeメールにてお1人ずつお申し込みください。
お申し込みが定員を上回る場合は抽選となります。
[お申し込み時必要事項]
お名前、住所、電話番号、参加希望ワークショップ名、参加希望日
<電話>大石紬伝統工芸館 TEL:0555-76-7901(火曜日定休)
<eメール:大石紬手織工房>info@oishi-tsumugi.com